心筋症

こんなお悩みありませんか?

  • 動悸や息切れを感じることがある
  • 階段を上るのがつらい、すぐに疲れてしまう
  • 立ちくらみや失神を経験したことがある
  • 足や顔がむくむことが多い
  • 胸の痛みや圧迫感が気になる
  • 健康診断で心電図異常を指摘された
  • 心不全や不整脈と言われたことがある

これらの症状や気になる点がある場合、心筋症の可能性を考慮する必要があります。早めに医師に相談し、適切な検査を受けることが大切です。

心筋症とは

心筋症とは

心筋症は、心臓の筋肉自体に異常が生じ、心臓の機能が低下する病気の総称です。適切な治療と生活習慣の改善で進行を抑えたり、症状を和らげることができます。

肥大型心筋症

特徴 心臓の筋肉が過度に厚くなる病気です。左心室や右心室の心筋が肥大し、心臓の血液を送り出す効率が低下します。
主な症状
  • 息切れや呼吸困難
  • 動悸
  • 立ちくらみ、失神(特に閉塞性の場合)
診断方法
  • 心電図(左心室の肥大による異常を確認)
  • 心エコー(心筋の肥厚を観察)
  • 心臓MRI(筋肉の詳細な状態や損傷を評価)
治療方法
  • β遮断薬やカルシウム拮抗薬の使用
  • 重症例では、筋肉を削る手術や経皮的治療(PTSMA)

拡張型心筋症

特徴 心臓の筋肉の収縮力が低下し、心臓全体が拡張して心不全症状を引き起こします。
主な症状
  • 息切れ
  • 倦怠感
  • 足のむくみ
  • 急性悪化による呼吸困難
診断方法
  • 心エコー(左心室の拡張と収縮力の低下を確認)
  • 血液検査(心不全のマーカーでBNPやトロポニンを測定)
治療方法 薬物療法(β遮断薬、ACE阻害薬、ARBなど)

ICDやCRTの植え込み、重症例では心臓移植

拘束型心筋症

特徴 心筋の弾力性が低下し、心臓が血液を溜める機能が障害される稀な病気です。
主な症状
  • 息切れや疲労感
  • 全身のむくみ
診断方法 主に画像検査(心エコーやMRI)で診断
治療方法 症状に応じた対症療法

二次性心筋症

他の全身性疾患によって引き起こされる心筋障害です。

心アミロイドーシス
特徴 心筋にアミロイドが蓄積し、心臓の機能が低下します。
治療方法

原因療法としてTTR抑制薬を使用。

サルコイドーシス
特徴 全身の炎症が心臓に及び、不整脈や収縮力低下を引き起こします。
治療方法

ステロイドが有効。

ファブリー病
特徴 遺伝性の代謝異常で、左室肥大が発生。
治療方法

酵素補充療法が有効。

当院の心筋症への取り組み

当院の心筋症への取り組み

かわさき内科循環器科クリニックでは、心筋症の早期発見と個別対応を重視しています。循環器内科で心臓疾患の治療に第一線で尽力してきた循環器内科の専門医が患者さまの状態をくわしく評価し、最適な治療プランをご提案します。生活習慣改善のアドバイスから高度医療まで幅広くサポートいたします。少しでも気になる症状があれば、お早めに当院にご相談ください。

お電話

0772-22-5588 お電話