脂質異常症(高脂血症)

  • HOME>
  • 脂質異常症(高脂血症)

こんな症状はありませんか?

  • 健康診断でコレステロールや中性脂肪が高いと指摘された
  • 動脈硬化や心筋梗塞が心配
  • 健康的な生活を目指したいけれど、どこから始めればいいかわからない
  • 家族に脂質異常症の人がいて、自分も気になっている

このような症状やお悩みがある方は、脂質異常症の可能性があります。ぜひ当院までご相談ください。

脂質異常症とは?

脂質異常症とは?

脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)の値が異常に高い状態を指します。この病気は自覚症状がほとんどなく、気づかないまま放置すると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中などの重大な合併症につながるリスクがあります。そのため、「サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)」とも呼ばれます。

脂質異常症の診断基準

脂質異常症は、次のいずれかに該当する場合に診断されます。

LDLコレステロール(悪玉コレステロール) 140mg/dL以上
HDLコレステロール(善玉コレステロール) 40mg/dL未満
中性脂肪 150mg/dL以上

脂質異常症の原因

脂質異常症は、多くの要因が絡み合って発症する病気です。

生活習慣

日常の生活習慣が脂質異常症の発症に大きく影響します。

高脂肪・高カロリーの食事

脂質異常症の主な原因の一つが食生活です。特に、動物性脂肪を多く含む肉やバター、揚げ物などの摂取過多は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増やします。また、糖分を多く含む飲料やスナック類の過剰摂取は中性脂肪の増加につながります。

運動不足

運動が不足するとエネルギー消費が減少し、体内に脂肪が蓄積されやすくなります。特に、HDLコレステロール(善玉コレステロール)の減少と中性脂肪の増加により、動脈硬化のリスクが高まります。

喫煙

喫煙は、HDLコレステロールを減少させるだけでなく、LDLコレステロールの酸化を促進します。これにより動脈硬化が進行しやすくなります。

過度の飲酒

適量のアルコール摂取はHDLコレステロールを増やす効果があるとされていますが、過剰摂取は中性脂肪を増加させ、脂質異常症を悪化させます。

肥満

肥満は、特に内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)が脂質異常症と深く関連しています。内臓脂肪が増えると脂肪細胞から分泌される物質が血管に悪影響を及ぼし、コレステロールや中性脂肪が異常に増加します。

遺伝的素因

脂質異常症は、家族内に同様の疾患がある場合に発症リスクが高まります。

家族性高コレステロール血症

遺伝性の疾患で、LDLコレステロールの値が非常に高くなる特徴があります。家族性高コレステロール血症を持つ人は、若年期から動脈硬化や心血管疾患を発症するリスクが高いため、早期の診断と治療が重要です。

二次性の原因

脂質異常症は、他の病気や薬剤の影響によって引き起こされる場合もあります。

糖尿病

血糖値のコントロールが不十分な場合、中性脂肪が増加し、HDLコレステロールが減少します。これにより脂質異常症を発症するリスクが高まります。

甲状腺機能低下症

甲状腺ホルモンは脂質代謝に関与しており、その機能が低下するとLDLコレステロールや中性脂肪が増加します。

ネフローゼ症候群

腎臓の疾患であるネフローゼ症候群では、血液中のタンパク質が失われると同時に脂質代謝が異常をきたし、脂質異常症が進行します。

薬剤性の影響

一部の薬剤、特にステロイドや免疫抑制剤は、脂質代謝に影響を与え、中性脂肪やLDLコレステロールの増加を引き起こすことがあります。

かわさき内科循環器科クリニックの脂質異常症治療

かわさき内科循環器科クリニックの脂質異常症治療

当院では、患者さまお一人ひとりの脂質異常症の程度や原因に合わせて、最適な治療計画をご提案します。定期的な血液検査や健康相談を通じて、動脈硬化の進行を抑え、心血管病のリスクを軽減することを目指しています。
脂質異常症やコレステロール値に不安を感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

生活習慣の改善

食事療法

飽和脂肪酸やコレステロールを控え、不飽和脂肪酸や食物繊維を積極的に摂りましょう。

運動療法

1日30分以上の有酸素運動を週3回以上おこなうことで、HDLコレステロールを増やし、LDLコレステロールや中性脂肪を減らす効果があります。

肥満の解消

適正体重を維持することが重要です。

禁煙と節酒

喫煙や過剰な飲酒は動脈硬化を進行させるため、控えるようにしましょう。

薬物療法

生活習慣の改善だけで効果が見られない場合並行して薬物療法をおこないます。

スタチン系薬剤 コレステロールの合成を抑える
フィブラート系薬剤 中性脂肪を低下させ、HDLコレステロールを上昇
EPA製剤 中性脂肪を低下させ、動脈硬化を予防

脂質異常症を予防するには

脂質異常症の予防には、生活習慣を見直すことが基本です。特に食生活の改善や適度な運動、禁煙、節酒などの取り組みが効果的です。また、遺伝的なリスクを持つ方は、定期的な検査を受け、早期の診断と治療に努めることが大切です。脂質異常症が疑われる場合や、生活習慣の見直しに悩んでいる方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

お電話

0772-22-5588 お電話